top of page
Northern Alps -北アルプス-

北アルプス

大きく3つの主脈を思い浮かべるだろう。

近代アルピニズム揺籃の地 槍穂高連峰、雪と岩の殿堂を擁する剱立山連峰、

そして花と雪渓の先に聳える白馬岳が連なる後立山連峰である。

 

どの山麓も観光地を兼ねておりアクセスしやすいことが長所だ。

だが、それ故に実力の乏しい登山者も多く見かける。

インターネットなどの曖昧な情報を鵜呑みにせず、リスクマネジメントを意識した計画を立ててほしい。

初心者が取り付きやすいのは立山だろう。

室堂から入山すれば、山頂は近い。

大日岳の稜線もいいだろう。まるで空中散歩だ。

八方尾根からの唐松岳、柏原新道からの鹿島槍ヶ岳も歩きやすい。

白馬岳も人気だが、大雪渓を詰める沢沿いのルートは事故も多い。なぜ沢沿いが危険なのか、よくよく考えて挑んでほしい。

槍穂高に臨む者はヘルメットの準備をお願いしたい。

周辺は岩が脆く落石も非常に多い。ヘルメットのおかげで助かった例もある。

​剱も同様だ。安易な思いつきで登らないようにしていただきたい。

IMG_8678.HEIC

剱岳 八ッ峰主稜

1級 Ⅲ

アルパインクライマーの登竜門

​Ⅵ峰フェースもよく登攀されている

IMG_2260.jpg

剱岳 長次郎谷

「点の記」の舞台

宇治長次郎、柴崎芳太郎が率いる陸軍測量隊が

​当時は未踏峰と思われた剱岳に登頂する

IMG_2883.jpg

槍ヶ岳 北鎌尾根

​1級 Ⅱ~Ⅲ-

「孤高の人」「風雪のビバーク」

などの図書でもよく知られる

IMG_0548.JPG

ジャンダルム

​フランス語で憲兵の意

通行を邪魔する岩に名付けられる

それなりの技術が必要​、事故も多い

IMG_2081.JPG

大キレット

​3大キレットがひとつ

​その中では最も難易度が高いだろう

IMG_0199.JPG

八峰キレット

​3大キレットがひとつ

​キレット小屋、冷池山荘と小屋が近く

​計画は立てやすいだろう

鹿島槍ヶ岳

IMG_8552.HEIC

不帰ノ嶮

​3大キレットがひとつ

​Ⅰ峰とⅡ峰の間が核心

​核心が登りとなる白馬岳側からのアプローチが無難

IMG_7474.JPG

槍ヶ岳 東鎌尾根

東西南北に伸びる尾根のなかでは適度な難易度

参考プラン

1日目 上高地→槍沢ロッジ(泊)

2日目 槍沢ロッジ→大曲→水俣乗越

    →東鎌尾根→槍ヶ岳山荘(泊) 槍ヶ岳

3日目 槍ヶ岳山荘→槍沢→上高地

※ヘルメット 必要

IMG_0115.JPG

奥穂高岳 ザイテングラート

ザイテングラートは側稜の意

​奥穂の目指すルートのなかでは取り付きやすい

参考プラン

1日目 上高地→横尾山荘(泊)

2日目 横尾山荘→涸沢→ザイテングラート

    →穂高岳山荘(泊) 奥穂高岳

3日目 穂高岳山荘→ザイテングラート

    →涸沢→横尾→上高地

※ヘルメット 必要

IMG_0029.JPG

表銀座縦走

燕岳から大天井岳を経て槍ヶ岳を目指す

​北鎌尾根を眺めながら歩ける

参考プラン

1日目 中房温泉→燕山荘(泊)

2日目 燕山荘→大天井ヒュッテ→ヒュッテ西岳(泊)

3日目 ヒュッテ西岳→東鎌尾根→槍ヶ岳山荘(泊)

4日目 槍ヶ岳山荘→槍平→新穂高温泉

※ヘルメット 必要

​燕岳

IMG_7410.JPG

鹿島槍ヶ岳 爺ヶ岳

よく整備された柏原新道から鹿島槍を目指す

​北アルプスの入門ルート

参考プラン

1日目 扇沢→柏原新道→種池山荘→爺ヶ岳

    →冷池山荘(泊)

2日目 冷池山荘→鹿島槍ヶ岳

    →冷池山荘→爺ヶ岳→種池山荘→扇沢

爺ヶ岳

IMG_8589.JPG

唐松岳 八方尾根

北アルプス入門に最適

ゴンドラとリフトを乗り継いでスタート

参考プラン

1日目 八方尾根スキー場→八方尾根

    →唐松岳頂上山荘(泊) 唐松岳

2日目 唐松岳頂上山荘→八方尾根→八方尾根スキー場

唐松岳頂上山荘から剱岳

IMG_6202.JPG

白馬三山縦走

白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳を辿る

標高2,100m​に湧く天然温泉でのんびりしましょう

参考プラン

1日目 猿倉→白馬鑓温泉(泊)

2日目 白馬鑓温泉→白馬鑓ヶ岳→杓子岳

    →白馬山荘(泊) 白馬岳

3日目 白馬山荘→三国境→白馬大池→蓮華温泉

※ヘルメット 軽アイゼン 必要

IMG_1508.JPG

白馬岳 大雪渓

雪渓からお花畑へ

日本では最大規模の雪渓

参考プラン

1日目 猿倉→大雪渓→葱平→白馬山荘(泊) 白馬岳

2日目 白馬山荘→大雪渓→猿倉

※ヘルメット 軽アイゼン 必要

IMG_8684.JPG

剱岳 別山尾根

雪と岩の殿堂

​クライマーからトレッカーも憧憬の山

参考プラン

1日目 室堂→剱御前小舎→剱澤小屋(泊)

2日目 剱澤小屋→一服剱→前剱→剱岳

    →剱澤小屋(泊)

3日目 剱澤小屋→室堂

※ヘルメット ハーネス カラビナ スリング 必要

© 2014-2025 project ascent all rights reserved.

bottom of page