top of page
Southern Alps -南アルプス-

南アルプス

「登山は南が面白い」とよく聞く。

それだけ玄人に好まれる山域なのだろうと察する。

岩場は少なく、甲斐駒ヶ岳に集中し、あとは北岳に少し、南部は広大な森林が裾野を下ろしている。

ルートは長大なものが多く、初心者にはとっつきにくい。

山小屋もそれらしい雰囲気で迎えてくれる。

しかしながら、麓からでも望むことのできる嫋やかな山容が連なる様はアルピニストの登高欲を掻き立てる。

植生は、太平洋側の気候の影響で北アルプスに比べて300mほど森林限界が高く、キタダケソウなどの固有種も多い。

まずは北沢峠をおすすめしたい。

仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳のベースキャンプだ。

仙丈ヶ岳を登れば、富士山、北岳、間ノ岳とトップ3が綺麗に並ぶ。

次に鳳凰山、北岳が取り付きやすいだろう。

クライマーは甲斐駒に集まる。​冬季は上流から下流域まで氷瀑をみせ、アイスクライミングの聖地と呼ばれる。

IMG_5512.JPG

大武川 篠沢七丈瀑

WI5 80m

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根五合目から望める

​昨今のギアとスキルがあれば難しくないでしょう

IMG_1195.JPG

尾白川 黄蓮谷左俣 大滝

WI5 60m

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根八合目から流下する谷

​30m~50mほどの氷瀑が連続する

IMG_7625.JPG

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根

1988年 山頂に1等三角点を設置する際に

縄文時代後期の無紋土器が偶然見つかる


歴史ある信仰の道を緊張感あふれる黒戸尾根から

参考プラン

1日目 竹宇駒ヶ岳神社→五合目→七丈小屋(泊)

2日目 七丈小屋→甲斐駒ヶ岳

    →七丈小屋→五合目→竹宇駒ヶ岳神社

※ヘルメット 必要

IMG_7653.JPG

仙丈ヶ岳

南アルプスの女王

初夏に百花繚乱となる様子からそう呼ばれる

女性的な山容の通り、登山道も歩きやすい

 

参考プラン

1日目 北沢峠→馬ノ背ヒュッテ(泊)

2日目 馬ノ背ヒュッテ→仙丈ヶ岳

    →小仙丈ヶ岳→五合目→北沢峠

IMG_7729.HEIC

鳳凰山

南アルプスの入門に最適

密教信者によって開かれた信仰の山岳

参考プラン

1日目 夜叉神峠→薬師岳小屋(泊)

2日目 薬師岳小屋→鳳凰三山

    →五色ノ滝→青木鉱泉

IMG_7720.HEIC

​北岳 間ノ岳

日本第2と第3の高峰を縦走

北岳から北岳山荘への東南斜面は高山植物が咲き誇る

参考プラン

1日目 広河原→八本歯のコル→北岳山荘(泊)

2日目 北岳山荘→間ノ岳→北岳

    →白根御池→広河原

© 2014-2025 project ascent all rights reserved.

bottom of page